※本ページにはプロモーションが含まれます

離乳食関連

コープの冷凍食材でつくる離乳食レシピ集|管理栄養士ママの厳選9レシピ

コープの冷凍食材は、とても種類が豊富! さらに安心・安全な国産の食材を使った商品が多いので、管理栄養士の私も安心して離乳食作りに毎日活用しています。 この記事では、私が愛用しているコープデリ連合会の冷凍食材をフル活用した、離乳食レシピをまとめています。 時短が叶う簡単なレシピだけを集めているので、ぜひ参考にしてくださいね!
 

まずはこちらをチェック!

コープのおすすめ冷凍食材を、厳選して詳しく紹介しています♪ 離乳食づくりはコープの【冷凍食材】を駆使すべし!管理栄養士ママが厳選
 

コープの冷凍食材で作る離乳食レシピ集

おすすめの冷凍食材を使ってつくる、離乳食のレシピをまとめています。 初期、中期、後期、完了期それぞれに分かれているので、お子さんに合ったレシピを参考にしてみてくださいね! 後期・完了期はセットになっています。 味は調味料の量で好みに合うように微調整を、食材の大きさや柔らかさは調節してください!  

 かぼちゃポタージュ|初期~完了期

冷凍かぼちゃ1個で、簡単に1食分のポタージュが作れます。 かぼちゃの潰し加減や味付け次第で、初期~完了期までこのレシピでOK! 牛乳だけでなく、アレルギーの子は豆乳でも作ることができますよ。 余った育児用ミルクで代用してもOK! つくり方を見る!  

 白身魚と野菜のあんかけ粥|中期~後期

お粥・たんぱく質・野菜が1品で摂れるあんかけ粥のレシピです。 電子レンジでさっと1食分が作れて、とっても簡単♪ だし汁が香る優しい味付けで、赤ちゃんも食べやすい風味です。 つくり方を見る!  

 和風ミートソース|後期・完了期

小鍋に冷凍食材と調味料を入れて炒めるだけの超簡単レシピ。ポイントは「だし汁」をいれること!

だし汁のうま味で、少ない調味料で薄味でもおいしく仕上がります。

パスタだけでなく、うどんやごはんの上にかけてもおいしいですよ。

離乳食の「だし」は、こちらの記事を見ると簡単に取ることができます♪

  つくり方を見る!  

 豚ひき肉の卵とじ|後期・完了期

だし汁のうま味と香りが広がる、優しい味わいの卵とじ。 お肉と卵でたんぱく質が十分に摂れて、栄養満点な簡単レシピです。 つくり方を見る!  

 カルシウム強化の納豆ご飯|後期・完了期 

カルシウムが豊富なしらすや、鉄分が豊富なほうれん草をプラスして、手軽に栄養価をUP! 納豆が好きな子なら、苦味を感じやすいほうれん草も食べてくれるかも? つくり方を見る!  

 レンジでかぼちゃグラタン |後期・完了期

手が込んでいるように見えるグラタンも、冷凍食材を使えば電子レンジだけで簡単に作れます! とにかく耐熱容器に材料を入れて加熱するだけ!パンやスープを合わせて、お昼ごはんにいかがでしょうか? つくり方を見る!  

 たらとしらすのおにぎり|後期・完了期

白ごはんを食べてくれない子必見! 手づかみ食べが上手になったころに大活躍のおにぎり。 おさかなやかつお節のうま味たっぷりで、たんぱく質も摂取できます! 小さいおにぎりにしてあげることで食べやすくなりますよ。 つくり方を見る!  

 和風麻婆豆腐|完了期

離乳食期の赤ちゃんでも食べやすいように、だし汁を加えて和風の風味に仕上がります♪ 少量のみそと砂糖、しょうゆで味付け!ごはんの上に乗せて丼にすれば、赤ちゃんも食べやすい♪ つくり方を見る!  

 二色丼|完了期・幼児食

おさかなだけのパラパラミンチと卵1つを使ってつくる、二色丼のレシピです。 魚をあまり食べてくれない子も、お肉のようなこの二色丼なら食べてくれるかも・・・?? 少量のだし汁で煮るように炒めるので、ボソボソにならず食べやすい! つくり方を見る!  

冷凍食材を離乳食に使用するときの注意点

とても便利な冷凍食材ですが、離乳食に使用するときには注意するべき点もいくつかあります。

メモ

  • 冷凍食品を一度解凍したものを再冷凍することはNG
  • 冷凍食品を使って調理したものの再冷凍もNG
  • 調理したものはなるべく早く食べさせる
  • 一度手を付けて残したものは次の食事に回さない
  • 冷凍食品とはいえ開封したら早めに使い切る(商品ごとの賞費期限や記載に従う)
主にこれらのことを守るようにしてくださいね!! 解凍した冷凍食品を再冷凍することは、品質の劣化につながりますし、冷凍されているとはいえ滅菌されているわけではありません 胃や腸の発達が未熟な子どもの口に入るものなので、大人の食事よりも丁寧に扱うようにしましょう。 冷凍食材を使って離乳食を作る場合は、あくまでも作り置きではなく1食分ずつということを頭に入れておきましょう!  

コープの宅配は、子育てママに断然おすすめ!

コープの宅配には、他にも離乳食や幼児食におすすめの商品が盛りだくさん。 「きらきらステップ」「きらきらキッズ」などの独自シリーズも魅力的です! (きらきらステップのおすすめ商品はこちら♪)
あおちママ
「家まで届けてくれる」便利さは、一度味わうと抜けられない・・・!
 

コープの宅配は手数料が気になる?

毎回の手数料や配送料は、「子育て割引」が適用されれば、0円になる可能性もアリ!! お住まいの管轄のコープ宅配によって詳細は異なるので、チェックしてみてくださいね!

 

プレゼントや特典あり!?「コープの宅配」無料の資料請求から♪

※コープはお住いの地域によっていくつかに分類されていて、それぞれのコープでチラシの内容やキャンペーン内容が異なります。
北海道⇒コープさっぽろ 千葉、東京、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟⇒コープデリ 神奈川、静岡、山梨⇒おうちコープ 青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島⇒コープ東北 大阪、奈良、京都、滋賀、和歌山⇒コープきんき 沖縄⇒コープおきなわ

コープの宅配 無料資料請求はこちらから♪ ★「コープさっぽろ」(トドック) 北海道 にお住まいの方はこちら♪
★「コープデリ」千葉県・東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県 にお住まいの方はこちら♪ さらに!! お試しセットお申し込みで ほぺたんボックスティッシュ150組✕5箱もプレゼント!コープデリ管轄の地域にお住まいの方で、コープデリ宅配に登録していない世帯に限ります お届け商品のより詳しい内容や詳しい条件はこちらからご確認ください!
★「おうちコープ」 神奈川県・静岡県・山梨県 にお住まいの方はこちら♪   さらにさらに!! おうちコープの利用で、妊娠中から1歳未満の子どもがいる家庭には、ご出産お祝いとして『スマイルボックス』がプレゼントされます! (内容:おしりふき・おしりふき用フタ・離乳食小分け容器・ママパパのおたすけBOX
★「コープ東北」 青森県・岩手県・秋田県・山形県・城県・福島県 にお住まいの方はこちら♪
★「コープきんき」 滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県 にお住まいの方はこちら♪   さらに !!!大阪府の赤ちゃん限定!!! 大阪府内在住で、1歳未満の子どもがいる家庭には、生協未加入でも応募可能!! 「コープの人気商品」がプレゼントされるようです!
★「コープおきなわ」 沖縄 にお住まいの方はこちら♪  
あおちママ
コープの宅配を利用して、できるだけ楽しよう♪最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
  【簡単】【時短】【おいしい】が叶う、コープ生協のおすすめ冷凍食材はこちらで紹介しています♪/
関連記事
離乳食に超便利!コープのおすすめ冷凍食材を初期・中期・後期別に紹介

続きを見る

 
  • この記事を書いた人

あおちママ

★管理栄養士として保育園で7年勤務
★【得意分野】離乳食・幼児食・食育指導
★5歳女の子、0歳男の子の育児に奮闘中の30代ママです♪

~離乳食・幼児食の「簡単」「おいしい」「栄養価◎」レシピと役立つアイテムをメインに、管理栄養士目線で発信中~

-離乳食関連

© 2025 管理栄養士ママの離乳食blog