※本ページにはプロモーションが含まれます

幼児食レシピ

1歳半からOK!大人用カレーの取り分けレシピ

1歳半からの取り分けカレー

材料つくり方

夕飯がカレーのとき、子どもの分はどうしようか悩むことはありませんか?? このレシピでは、大人用のカレールウを使って大人と子どもの両方のカレーを作ります。甘口でなく中辛でもOK! 工程を少し工夫すれば、【子どもだけレトルト】なんてことにならずに同じ具材のカレーを楽しめますよ♪ 子ども用には牛乳やケチャップを使うので、カレーとミートソースを合わせたような、クリーミーで優しい味わいに仕上がります。  

1歳半からOKの取り分けカレーのレシピ

夕飯がカレーの日は、子どもだけレトルトカレーを使う、なんてご家庭も多いのではないでしょうか。 子ども用のレトルトカレーはキャラクターもののかわいいパッケージの商品も多いことから、多くの需要があることが分かります。 もちろん、最初から子どもが食べやすい味付けにされているレトルトカレーでOKだと思いますが、 「たまには同じ具材で作ったものを食べさせたい!」 と思うこともありますよね。 とはいえ、子どもに合わせて大人も甘口にするのはちょっと・・・ この取り分けレシピでは、そんな悩みを一気に解決! 大人用のカレールウを使って普通に作る工程から、子ども用のカレーを取り分けます。 大人と同じご飯を一緒に食べられることは、小さい子どもにとってはとてもうれしいようです♪  

1歳半からの取り分けカレーの材料(多めの大人2皿分+幼児1人分)

カレールウ
表記に合わせて
100g
玉ねぎ
中1個(150g)
じゃがいも
中1個(100g)
人参
1/2本(50g)
サラダ油
適量
400ml
牛乳
大さじ2~
ケチャップ
少量
ソース
少量

ワンポイントアドバイス

赤色で示しているのが子ども用に使うものです。 カレールウは我が家では中辛を使用していますが、好みやスパイスに敏感な子は苦手な場合もあります。 なるべくスパイス感がないルウを選ぶと良いです。 はちみつを避けている場合は、使用していないかをチェックすることも忘れずに!

 

1歳半からの取り分けカレーレシピ

  • 野菜は皮をむき、じゃがいもと人参はひと口大、玉ねぎはくし切りにします。 具材や切り方などは好みでアレンジOK!
  • 熱した鍋にサラダ油を入れ、肉と1の具材を入れて炒めます。
  • 水を加えてアクをとりながら野菜が柔らかくなるまで煮込みます。
  • カレールウをパッケージ表記の半分量のみ加えて溶かします。
  • 【子ども用】わずかにとろみがでてきたら、具材を適量取り出し、子どもに合わせて食べやすい大きさに切ります。最後にキッチンハサミで切るでもOK!
  • 別の小鍋に入れて、(↓我が子(あおち)は豚こま肉が苦手なので、子ども用にはひき肉を追加しました!)カレールウを半分だけ加えたもの(工程4)と、同量程度の牛乳を加えて煮ます。
  • 味を見ながら、薄ければケチャップやソースを加えていけば完成です。
  • 【大人用】工程4に、追加で基本の量になるまでカレールウを足し、溶けるまで煮込んだら完成です。
作りたい分量や食材の種類、量は、お好みやカレールウに記載の表記を参考にしてください!  

我が家おすすめのカレールウは、これ♪

このレシピでも使用している我が家のおすすめのカレールウは、コープオリジナル商品の【カレー屋仕込みの焙煎カレールー】です! 以前は、バーモンドやこくまろなどのメジャーな商品をミックスして使っていましたが、(ミックスしたほうが味が深くなる気がしたので)この商品は、これひとつでミックスしたような複雑で深い味わいなんです! 「香辛料やチャツネなどを焙煎して一晩寝かせた、香り高くフルーティーなフレークタイプのルーです」 とのこと。 固形ではなくフレークなので、作りたい分量ごとに使いやすいです。 原材料はこんな感じで、りんごやトマトペースト、ココナッツペーストなどを使用していることから、本格的でありながらもとても食べやすい気がします。 はちみつが入っていないので、1歳過ぎてからでもはちみつは避けたい!という場合でもOK。 辛いものや香辛料に敏感な場合は、さらにりんごのすりおろしなどを足してあげると良いかもしれません。
あおちママ
ちなみにこのフレークは「中辛」ですが、2歳のあおちはこのレシピの取り分けで完食してくれたよ!
 

子ども用には挽き肉を足すのもアリ!

豚こま肉や鶏もも肉など、塊の肉があまり得意じゃないあおちには、取り分けたあとに冷凍のひき肉を追加しました! コープの【国産豚挽肉 パラパラミンチ】です。  
あおちママ
使いたい分だけさっと取り出して使えるこのミンチはかなり便利!赤身が80%になるように配合されているのもうれしいポイントだよ!
子ども用に1食分だけ作りたいときや取り分けのときなどにとっても便利で、我が家でも大活躍! もちろん大人のお弁当に使ったりもしていて、必ず冷凍庫にストックしています♪  

コープの宅配は、子育てママに断然おすすめ!

コープの宅配には、他にも離乳食や幼児食におすすめの商品が盛りだくさん。 「きらきらステップ」「きらきらキッズ」などの独自シリーズも魅力的です! (きらきらステップのおすすめ商品はこちら♪)
あおちママ
「家まで届けてくれる」便利さは、一度味わうと抜けられない・・・!
 

コープの宅配は手数料が気になる?

毎回の手数料や配送料は、「子育て割引」が適用されれば、0円になる可能性もアリ!! お住まいの管轄のコープ宅配によって詳細は異なるので、チェックしてみてくださいね!

コープのおすすめ冷凍食材はこちら

コープ商品を使った離乳食レシピ一覧はこちら

 

プレゼントや特典あり!?「コープの宅配」無料の資料請求から♪

※コープはお住いの地域によっていくつかに分類されていて、それぞれのコープでチラシの内容やキャンペーン内容が異なります。   ▼まずは該当の配送エリアをチェック!
北海道⇒コープさっぽろ 東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟⇒コープデリ 神奈川、静岡、山梨⇒おうちコープ 青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島⇒コープ東北 大阪、奈良、京都、滋賀、和歌山⇒コープきんき 沖縄⇒コープおきなわ

コープの宅配 無料資料請求はこちらから♪   ★「コープさっぽろ」(トドック) 北海道 にお住まいの方はこちら♪  
★「コープデリ」千葉県・東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県 にお住まいの方はこちら♪  
★「おうちコープ」 神奈川県・静岡県・山梨県 にお住まいの方はこちら♪   さらに!Webから加入すると、おうちコープで使える3,000円分のポイントももらえます!  
★「コープ東北」 青森県・秋田県・岩手県・山形県・城県・福島県 にお住まいの方はこちら♪  
★「コープきんき」 滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県 にお住まいの方はこちら♪   さらに !!!大阪府の赤ちゃん限定!!! 大阪府内在住で、1歳未満の子どもがいる家庭には、生協未加入でも応募可能!! 「コープの人気商品」がプレゼントされるようです!
★「コープおきなわ」 沖縄県 にお住まいの方はこちら♪
あおちママ
コープの宅配を利用して、できるだけ楽しよう♪最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
 
  • この記事を書いた人

あおちママ

★管理栄養士として保育園で7年勤務
★【得意分野】離乳食・幼児食・食育指導
★5歳女の子、0歳男の子の育児に奮闘中の30代ママです♪

~離乳食・幼児食の「簡単」「おいしい」「栄養価◎」レシピと役立つアイテムをメインに、管理栄養士目線で発信中~

-幼児食レシピ

© 2025 管理栄養士ママの離乳食blog