※本ページにはプロモーションが含まれます

完了期 幼児食レシピ

離乳食・幼児食レシピ【鮭チーズおにぎり】皮と骨なしの生鮭で簡単!

鮭チーズおにぎり

材料つくり方

離乳食完了期から幼児食向け、鮭とチーズのおにぎりのレシピ♪ 焼いて細かくほぐした鮭と、小さくちぎったアンパンマンチーズを合わせるだけ。 鮭は皮と骨が取り除いてあるものを使えば、手間も省けて子どもにも安心。 ご飯が熱いうちに混ぜると、チーズが程よくとけてたまらない♪  

離乳食完了期・幼児食向け!鮭チーズおにぎり

おにぎりはパクっと食べやすく色々なアレンジができるので、朝食やおやつにもぴったり! 鮭は焼いてほぐすだけ、チーズはそのまま小さくちぎるだけなのでとっても簡単。 鮭フレークを使うともっと簡単ですが、鮭フレークは味付けが濃いのと添加物が多く使われている場合があります。 小さい子どもには、なるべく使わないか、なるべく添加物が少ない商品を選んで見ると良いかもしれません!  

鮭チーズおにぎりの材料(3~4食分)

生鮭
1/2切
アンパンマンチーズ
2個
ごはん
お茶碗1杯分
醤油
数滴
鰹節
あれば適量
 

鮭チーズおにぎりのつくり方

  • 生鮭をクッキングシートをしいたフライパンで両面焼きます。
  • 1の骨と皮を丁寧に取り除いて、細かくほぐします。
  • 温かいご飯に、2と小さくちぎったアンパンマンチーズ、醤油数滴、あれば鰹節を加えて混ぜます。
  • お好みの大きさや形に握って完成です。
 

ワンポイントアドバイス

・生鮭が理想ですが、甘口などの塩味がついている鮭を使う時は、醤油はなくしてください。 ・鮭の油分でおにぎりにした時にまとまりにくいので、力を強めにして握るのがコツです。 ・おにぎりの握り方は、俵型にしてのりを巻いたり、1歳前後の子には小さく丸く握ってあげると食べやすいです♪ 蓋をして振るだけでこにぎりに♪ ↑蓋をしてフリフリ♪するだけで、小さいおにぎりが3つできる!100円ショップに売ってます♪
 

コープの【骨と皮なしの鮭】を使えばもっと時短&簡単に!

普通の鮭の切り身を使うと、骨や皮を丁寧に取り除くのがかなり手間で、取り残しがないかも不安ですよね。 そんな時は、子ども用にコープの「骨抜き生秋鮭切身」をストックしておくととっても便利! 北海道沖で獲れた秋鮭を3枚におろし、皮と骨を取り除いてから切り身にしたものです。 冷凍品なので日持ちも◎、解凍して焼くだけですぐ子どもに食べさせることができるので、とっても便利!(念の為軽く骨の確認はしています。)
あおちママ
我が家でもあおち用の鮭はコレ!必ず冷凍庫にストックしているよ!
  他にも、コープは冷凍野菜のバリエーションも充実していて、国産のものがほとんど。 離乳食期や幼児期のごはん作りがとっても楽になる、「きらきらステップ」「きらきらキッズ」などの独自シリーズも魅力的です! (きらきらステップのおすすめ商品はこちら♪)  

コープの宅配は手数料が気になる?

毎回の手数料や配送料は、「子育て割引」が適用されれば、0円になる可能性もアリ!! お住まいの管轄のコープ宅配によって詳細は異なるので、チェックしてみてくださいね!

 

コープのおすすめ冷凍食材はこちら

コープ商品を使った離乳食レシピ一覧はこちら

 

コープの宅配で離乳食・幼児食づくりを楽しちゃお♪

※コープはお住いの地域によっていくつかに分類されていて、それぞれのコープでチラシの内容やキャンペーン内容が異なります。
北海道⇒コープさっぽろ 東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟⇒コープデリ 神奈川、静岡、山梨⇒おうちコープ 青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島⇒コープ東北 大阪、奈良、京都、滋賀、和歌山⇒コープきんき 沖縄⇒コープおきなわ

コープの宅配 無料資料請求はこちらから♪ ★「コープさっぽろ」(トドック) 北海道 にお住まいの方はこちら♪
  ★「コープデリ」千葉県・東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県 にお住まいの方はこちら♪  
★「おうちコープ」 神奈川県・静岡県・山梨県 にお住まいの方はこちら♪   さらに!Webから加入すると、おうちコープで使える3,000円分のポイントももらえます!  
★「コープ東北」 青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県 にお住まいの方はこちら♪  
★「コープきんき」 滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県 にお住まいの方はこちら♪ さらに !!!大阪府の赤ちゃん限定!!! 大阪府内在住で、1歳未満の子どもがいる家庭には、生協未加入でも応募可能!! 「コープの人気商品」がプレゼントされるようです!
★「コープおきなわ」 沖縄 にお住まいの方はこちら♪
あおちママ
コープの宅配を利用して、できるだけ楽しよう♪最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
 
  • この記事を書いた人

あおちママ

★管理栄養士として保育園で7年勤務
★【得意分野】離乳食・幼児食・食育指導
★5歳女の子、0歳男の子の育児に奮闘中の30代ママです♪

~離乳食・幼児食の「簡単」「おいしい」「栄養価◎」レシピと役立つアイテムをメインに、管理栄養士目線で発信中~

-完了期, 幼児食レシピ

© 2025 管理栄養士ママの離乳食blog