※本ページにはプロモーションが含まれます

中期 後期

離乳中期~後期向け|白身魚と野菜のあんかけ粥のレシピ

 白身魚と野菜のあんかけ粥

材料つくり方

離乳中期・後期向けの、白身魚を使ったあんかけ粥のレシピです。 魚、野菜、お粥が一気にひと皿で食べられて、彩りも◎ 電子レンジでさっと1食分が作れるので、忙しい日にもぴったりです。 だし汁が香る優しい味付け♪ まずは該当の配送エリアをチェックしてみて下さい!
北海道⇒コープさっぽろ 東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟⇒コープデリ 神奈川、静岡、山梨⇒おうちコープ 青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島⇒コープ東北 大阪、奈良、京都、滋賀、和歌山⇒コープきんき 沖縄⇒コープおきなわ
 

白身魚と野菜のあんかけ粥におすすめの魚

白身魚は、離乳食の初期から食べ始められるたんぱく質源です。 初めは味のクセがあまりない、かれいたいなどがおすすめ。 基本は生魚を調理して離乳食に使いますが、切り身を1枚使うと1食分には多すぎるし、皮や骨を丁寧に取り除く作業は手間や時間がかかりますよね。 そんなときには、刺し身を使うのがおすすめです! 刺し身1切れは、だいたい15g~25gほど。
離乳食1食分での魚の目安量は 初期:5~10g 中期:10~15g 後期:15g
となっています。刺し身1枚分と覚えておけば、計量も必要なく使いやすいですよね!  

白身魚と野菜のあんかけ粥の材料<1食分>

白身魚の刺し身
1枚(15g~)
玉ねぎ
5~10g
人参
5g
だし汁
50ml
しょうゆ
数滴
片栗粉
小さじ1/2
お粥
70g程度

離乳食の「だし」は、こちらの記事を見ると簡単に取ることができます♪

 

白身魚と野菜のあんかけ粥のつくり方

  • 玉ねぎと人参は、子どもに合わせて食べやすい大きさのみじん切りにします。
  • ①とだし汁を耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをかけて電子レンジ600wで1分加熱します。
  • ②に白身魚の刺し身、しょうゆ、片栗粉を加えてよく混ぜ、さらに電子レンジ600wで1分程度加熱します。(刺し身に火が通るまで、少しずつ混ぜながら加熱してください。) 写真では刺し身ではなく、後半で紹介するコープの冷凍の白身魚を使用しています!
  • 火が通った魚をフォークなどで細かくほぐします。とろみの状態と味を見て、足りなければ片栗粉やしょうゆを少しずつ足します。
  • お皿にお粥を盛りつけ、上にあんかけをかけて完成です。
  お粥を作るのが大変・・・という方には、コープのキラキラステップシリーズ【国産米のふっくら炊いた白がゆ】がおすすめ!

(冷凍)国産米の白がゆ

味付けされていないシンプルな8倍がゆが、冷凍キューブになっているから、使いたい時に電子レンジで加熱するだけ約17gのキューブが15個入。 離乳食中期だと、1食でキューブ3つ分です。 普段はお粥も手作りしたいという方も、忙しい時など用に冷凍庫にストックしておくと安心です♪ (きらきらステップの他のおすすめ商品はこちら♪)  

コープの冷凍食材を使えばもっと時短&簡単に作れる!

子どもの用の1食分のために野菜を切ったり、生魚や刺し身を用意するのは結構面倒で手間もかかりますよね。 このレシピでは、以下の2つのコープ目玉商品を使えば、野菜を細かく切る・魚の骨や皮を取り除くなどの手間が一気に省略! かなり時短になりますよ!   例えば、白身魚の刺し身や切り身を「白身魚のほぐし身」に。コープといえば!のキラキラステップシリーズ!

(冷凍)白身魚のほぐし身

あおちママ
北海道産のまだらがが小さくカットされて冷凍されているから、使いたい時にさっと使えてとても便利!国産で味付けもされていないから、赤ちゃんでも安心して使えるね!
  人参・玉ねぎなどの野菜は「北海道の野菜ミックス玉ねぎ入り」に。

(冷凍)野菜ミックスたまねぎ入り

あおちママ
ミックスベジタブルには珍しい国産野菜使用だよ!玉ねぎが入っているから甘みもあるし、コーンやいんげんも入っていて彩りも◎!
  コープの冷凍野菜は種類が豊富で、国産の野菜を使用している商品が圧倒的に多いから、我が家でもかなり愛用しています! 他にも、離乳食期や幼児期のごはん作りがとっても楽になる、「きらきらステップ」「きらきらキッズ」などの独自シリーズも魅力的です! (きらきらステップのおすすめ商品はこちら♪)  

コープの宅配は手数料が気になる?

毎回の手数料や配送料は、「子育て割引」が適用されれば、0円になる可能性もアリ!! お住まいの管轄のコープ宅配によって詳細は異なるので、チェックしてみてくださいね!

 

コープのおすすめ冷凍食材はこちら

コープ商品を使った離乳食レシピ一覧はこちら

 

コープの宅配で離乳食・幼児食づくりを楽しちゃお♪

※コープはお住いの地域によっていくつかに分類されていて、それぞれのコープでチラシの内容やキャンペーン内容が異なります。   ▼まずは該当の配送エリアをチェック!
北海道⇒コープさっぽろ 東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟⇒コープデリ 神奈川、静岡、山梨⇒おうちコープ 青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島⇒コープ東北 大阪、奈良、京都、滋賀、和歌山⇒コープきんき 沖縄⇒コープおきなわ

コープの宅配 無料資料請求はこちらから♪ ★「コープさっぽろ」(トドック) 北海道 にお住まいの方はこちら♪
★「コープデリ」千葉県・東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県 にお住まいの方はこちら♪  
★「おうちコープ」 神奈川県・静岡県・山梨県 にお住まいの方はこちら♪   さらに!Webから加入すると、おうちコープで使える3,000円分のポイントももらえます!  
★「コープ東北」 青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県 にお住まいの方はこちら♪  
★「コープきんき」 滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県 にお住まいの方はこちら♪   さらに !!!大阪府の赤ちゃん限定!!! 大阪府内在住で、1歳未満の子どもがいる家庭には、生協未加入でも応募可能!! 「コープの人気商品」がプレゼントされるようです!  
★「コープおきなわ」 沖縄 にお住まいの方はこちら♪
あおちママ
コープの宅配を利用して、できるだけ楽しよう♪最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
  【簡単】【時短】【おいしい】が叶う、コープ生協のおすすめ冷凍食材やレシピはこちらで紹介しています♪/
関連記事
離乳食に超便利!コープのおすすめ冷凍食材を初期・中期・後期別に紹介

続きを見る

関連記事
コープの冷凍食材でつくる離乳食レシピ集|管理栄養士ママの厳選9レシピ

続きを見る

  • この記事を書いた人

あおちママ

★管理栄養士として保育園で7年勤務
★【得意分野】離乳食・幼児食・食育指導
★5歳女の子、0歳男の子の育児に奮闘中の30代ママです♪

~離乳食・幼児食の「簡単」「おいしい」「栄養価◎」レシピと役立つアイテムをメインに、管理栄養士目線で発信中~

-中期, 後期

© 2025 管理栄養士ママの離乳食blog