※本ページにはプロモーションが含まれます

※本ページにはプロモーションが含まれます。

離乳食関連

離乳食のだし汁はいつから?だしの取り方や冷凍の仕方を食材別に紹介!

離乳食で「だし」を使えるのはいつからなのか、また簡単なだしの取り方や冷凍の仕方などについて悩んでいませんか?

薄味が基本の離乳食に奥深さを足してくれる「だし」は、赤ちゃんの味覚の形成に欠かせないもの。

とはいえ、1食分の量が少ない離乳食、毎回だしを1から取るのはとても手間がかかりますよね。

この記事では、保育園で管理栄養士として働いていた私が、「離乳食でだしはいつからどんなものが使えるのか」、「おすすめのだしパック」、「簡単なだしのとり方や冷凍保存の方法」などを紹介します!

 

離乳食のだし汁はいつから?取り方は?(野菜・昆布・鰹節・しいたけ・煮干し)

薄味が基本の離乳食では、薄味でもおいしく感じられるように、だしを使います。

だしの旨味成分といえば、グルタミン酸。実はこのグルタミン酸は、母乳にも含まれている成分のため、赤ちゃんにも親しみのある味なのです。

素材の味を引き立てつつ奥深さを加えてくれる「だし」は、赤ちゃんの味覚の形成にもとっても大切。

調味料ではなく、素材本来の「本物の味」を知ることで、しっかりとした一生物の味覚を育てます。

では、だしにはどんな種類があり、離乳食にはいつから使えるのか、それぞれ見ていきましょう!

 

野菜だし

離乳初期から使えます。

離乳食は、おかゆに慣れてきた頃から人参やキャベツ、じゃがいもなどの野菜に挑戦していきます。

色々な種類の野菜を鍋で煮込んだその煮汁こそが、最高の「野菜だし」

シンプルな味わいなので、そのままスープにしてあげるのがおすすめ♪

 

昆布だし

離乳初期から使えます。いくつかの野菜に慣れてきたら挑戦してみましょう。

水500mlに対し、5gくらいの昆布でだしを取ります。

  1. 昆布の表面を布巾で拭き取る。
  2. 鍋に水と1の昆布を入れて、1時間ほど浸けておく。
  3. 2を中火にかけて、沸騰する直前に火を止め昆布を取り出す。
  4. 再び中火にかけてひと煮立ちしたら完成!

 

鰹だし

離乳中期頃から使えます。

魚類は、白身⇒赤身⇒青魚の順に食べ始めていくのが基本。鰹だしは、赤身の魚に慣れてきたら挑戦しましょう!

水500mlに対して、鰹節10g~15gほどを使います。

  1. 鍋に水を入れて火にかけ沸騰させる。
  2. 1に鰹節を入れて火を止める。
  3. 3分ほどして鰹節が下に沈んだら、ザルで濾して完成!

 

水を「昆布だし」に変えれば、和食の定番「かつお昆布だし」に♪

2種類のうま味の相乗効果で、煮物や汁物、お浸しなどどんな料理もおいしくしてくれます。

 

しいたけだし

離乳初期から使えます。

干ししいたけは、天日干しすることで栄養素もギュッと凝縮れ、特にビタミンDは生しいたけのなんと30倍ほど!

水500mlに対し、干し椎茸5~6枚が目安です。

  1. 干し椎茸は絞った濡れ布巾で表面の汚れを拭き取る。
  2. 容器に1の干し椎茸と水を入れ、冷蔵庫で一晩寝かせたら完成!

 

加熱調理して使いましょう。干し椎茸は、水で出しを取るのがコツ!

お湯や熱湯だと、うま味が逃げてしまいます。

 

煮干しだし

青魚である煮干しは、離乳後期頃から使えます。

  1. 煮干しは頭を折って取り、身の部分を縦半分に割って黒っぽい色の内臓部分も取り除く。
  2. 鍋に水500mlと煮干し15gを入れて30分~1時間放置する。
  3. 2を中火にかけて、沸騰したら1~2分煮る。
  4. アクが出たらすくい、ザルで濾したら完成!

 

ひと手間ですが、頭と内臓を除く下処理をすることで、臭みや苦味が抑えられますよ♪

 

離乳食用に取っただしの保存方法は?

だしを取る時、一度に多めに取ることが多いですよね。

使い切らずに余ってしまった時は、製氷機に入れて冷凍保存がおすすめですよ♪

あおちママ
冷凍保存しておくと、離乳食1食分だけ少し使いたい時に超便利だよ~!

冷蔵保存も可能ですが、最長でも1週間まで。離乳食に使う場合は当日中が理想で、最高でも翌日までにしましょう。

冷凍保存の場合は、2週間を目安に使うようにしましょう。

電子レンジで加熱したり、そのまま鍋に入れるだけでとっても便利です。

 

離乳食のだしは市販のだしパックを使えば断然ラク!

色々なだしの種類や取り方を紹介しましたが、忙しい時やさっと家族1食分だけ取りたい時には手間に感じることもありますよね。

そんな時は、さっとすぐに作れる【だしパック】おすすめ♪

ですが、だしパックと一言で言っても、添加物や食塩が使われている商品もあります。

離乳食にも使う市販のだしを選ぶ時は、添加物や食塩使用の有無もチェックしたいですね!!

 

離乳食のだしパックをコスパで選ぶならコープの【味パック】がおすすめ♪

・食塩不使用

・化学調味料不使用

といえば、コープの【味パック】。

赤ちゃん用のだしパックや高級店のだしパックなども良いですが、結構値段が高いものも多く家族で使うにはためらってしまいますよね。

そんなとき、コスパが良いものを選ぶならコープの味パックがおすすめですよ♪

コープ 「味パック」の原材料:いわし煮干し・いわしぶし・あじ煮干し・かつおぶし・こんぶ・乾しいたけ

 

コープ商品は魚やこんぶ、しいたけと様々な素材がミックスされた混合だしパックです。

離乳食初期や中期頃の赤ちゃんには、アレルギーの観点や味覚の形成のため、なるべく素材がシンプルな方がおすすめですが、離乳食に慣れてきた頃の完了期、幼児食の子には、コープの商品もおすすめ。

混合だしは味が奥深いので、味噌汁や煮物などに使うと大人もとてもおいしいです!!

離乳食期の赤ちゃん向けに使用する場合は、念のため、原材料がすべてクリアしていることを確認してくださいね!

より詳しく!

 

コープの「資料請求」だけでもらえるお得な情報をチェック!

慣れない子育てや家事の中で、特に労力を使っていたのが離乳食作りや食材の買い物。

コープの冷凍食材を活用しはじめてから、私自身それらの負担がかなり軽くなったのは確かです。

それだけでなく、今まで離乳食作りや買い物に費やしていた時間や労力が浮いた分、子どもと楽しく遊んであげられる時間がぐんと増えて、精神的にもとても余裕ができたのも実感しています。

あおちママ
子育て世帯こそ、コープの宅配を利用するメリットは存分にあると感じているよ!

 

▼まずは該当の配送エリアをチェック!

北海道⇒コープさっぽろ
東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟⇒コープデリ
神奈川、静岡、山梨⇒おうちコープ
宮城、福島⇒みやぎ生協・コープふくしま
大阪、奈良、京都、滋賀、和歌山⇒コープきんき
愛知、岐阜、三重⇒東海コープ


コープの宅配 無料資料請求はこちらから♪

 

★「コープさっぽろ」(トドック) 北海道 にお住まいの方はこちら♪ 今なら、加入感謝特典あり! 期間中、毎週のお買い上げ金額の合計から8週間ずっと8%oFF!

 


★「コープデリ」千葉県・東京都・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県 にお住まいの方はこちら♪

 


★「おうちコープ」 神奈川県・静岡県・山梨県 にお住まいの方はこちら♪

無料の資料請求をするだけで、人気商品おまかせ1品をもれなく全員にプレゼントしているそうですよ!

 

さらに!Webから加入すると、おうちコープで使える3,000円分のポイントももらえます!

さらにさらに!!

おうちコープの利用で、妊娠中から1歳未満の子どもがいる家庭には、ご出産お祝いとして『スマイルボックス』がプレゼントされます!

(内容:おしりふき・おしりふき用フタ・離乳食小分け容器・ママパパのおたすけBOX


★「みやぎ生協・コープふくしま」 宮城県・福島県 にお住まいの方はこちら♪

キャンペーン期間中にwebから加入すると、コープギフトガード商品券2,000円分プレゼントしていますよ!


★「コープきんき」 滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県 にお住まいの方はこちら♪

人気商品の詰め合わせが、とってもお得な おためし価格1,000円(税込)で申し込めますよ

手数料・割引特典もあるので要チェック!

 

さらに

!!!大阪府の赤ちゃん限定!!!

大阪府内在住で、1歳未満の子どもがいる家庭には、生協未加入でも応募可能!!

「コープの人気商品」がプレゼントされるようです!

 


★「東海コープ(ぎふ・あいち・みえ)」 岐阜県・愛知県・三重県 にお住まいの方はこちら♪

資料請求で、おためし商品「おまかせ2品」プレゼント中!

さらに、Webからの新規加入なら、「レアチーズケーキ(4カット)」がもれなくプレゼント!!

 

そしてなんと、すでにコープの組合員の方はもちろん、コープに加入していなくても」東海3県にお住まいの1歳未満のお子さんがいる家庭には、「ハピハピボックス」がプレゼントされるそうです!!

 

  • この記事を書いた人

あおちママ

★管理栄養士として保育園で7年勤務
★【得意分野】離乳食・幼児食・食育指導
★4歳女の子育児に奮闘中の30代ママです♪

~離乳食・幼児食の「簡単」「おいしい」「栄養価◎」レシピと役立つアイテムを管理栄養士目線で発信中~

-離乳食関連

© 2024 管理栄養士ママの離乳食blog